G-FFBRY11MQS
top of page

開発までの道のりが本になりました

2023年1月26日

スマートフットレストの着想前夜から現在までをつづった電子書籍 『スマートフットレストを理学療法士が開発した二年間の軌跡』 を出版しました。 興味のある方はぜひ、こちらからダウンロードして読んでみてください。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ひとりの理学療法士が2年をかけて、全く新しい車椅子のフットレスト(足置き部分)、「スマートフットレスト」を開発しました。この本には、そのはじまりから商品化までの道のりが記されています。


スマートフットレストの開発のきっかけとなった前職での処遇悪化や、モノづくりの現場でのトラブル、新型コロナウイルスによるアクシデントなど、モノづくりに伴うたくさんの苦労がつづられています。一方で、著者が感じたモノづくりに必要な「運」や、あきらめないこと、人との出会いの大切さが語られる部分では、モノづくりに従事する、しないに関わらず、人生を前向きにチャレンジしようとする全ての人々の背中を押してくれる温かさがあります。モノづくりの進行に伴う愛着や責任感の出現など、著者の体験を通して、モノづくりの”リアル”を感じ取ることができます。


〈目次〉


はじめに

【コラム⓪】スマートフットレストが車椅子のフットレストを変えます


第一章 降格処分から「桃」を見つけるまで

降格処分

桃探し

パッチンカエル

【コラム①】一般企業の寿命は23.8歳


第二章 特許出願から独立決心まで

特許出願

挫折

安岡社長との出会い

【コラム②】ぼんやりとした反対6割:スルー3割:強い支持1割


第三章 モノづくりの実際

どこにお願いしていいのかわからないモノづくり

最強挫折感だったワイヤー断裂

ロックダウンでまたまた挫折感

スマートフットレストのデモ使用

【コラム③】スマートフットレストの安心・安全への配慮


第四章 第49回 国際福祉機器展から現在まで

第49回 国際福祉機器展を終えて

介護保険貸与認定と発売延期

ブレないように

【コラム④】素晴らしい出会いと、あきらめないこと


おわりに

引用・参考文献

bottom of page